たらこを安く購入してきたときは、冷蔵でどれぐらい日持ちがするのだろう。
冷凍保存の方法はどうしたらよいのかな。
たらこが沢山あるときは保存方法に困ってしまうことがありますよね。
私はコストコや業務スーパーでまとめて購入したときも悩んでしまうことがあります。
ここでは、たらこの冷蔵保存方法と冷凍保存方法、その保存可能な期間を紹介します。
たらこを最後まで美味しく食べたい!と言う方は参考にして下さいね。
記事作成:管理栄養士 SIMO
たらこの冷蔵保存方法と保存期間は?
たらこの保存期間は賞味期限が基本的に書いてあるため、従うようにします。
購入した時期にもよりますが、1~2週間後の賞味期限が記載されています。
割引になっている物は3日前などが多いです。
パックに入って購入したまま冷蔵保存しておきます。
開封後は、1腹ずつラップして冷蔵保存します。
この時に購入したパックにクッション性のあるものが引いてあった場合にはその上に乗せて保存します。
たらこは丸い形なので平らの状態で保存すると傷む原因になるので軟らかいものの上に乗せて保存するのが、おすすめです。
たらこの冷凍保存方法と保存期間は?
たらこの冷凍保存での保存期間は1か月程度です。
たらこの美味しさが減り、風味や食感が減っても良ければ3か月程度まではお腹を壊すことなく食べることは出来ます。
美味しく食べるためには1か月がおすすめです。
冷凍保存方法はたらこの大きさ、状態によっても変わりますので、いくつかに分けて紹介します。
いずれの冷凍保存方法も保存期間は1か月なので自分の使いやすい方法を選んでみて下さい。
1腹ずつ冷凍する方法
<1腹ずつたらこ・・・冷凍方法>
1、1腹ずつラップで包む
2、密封袋に入れる
3、ストローなどを使い、密封袋の中の空気を出来るだけ取り除き、密封する
密封袋に入れられるだけ、たらこを入れても良いですが、必ず1腹ずつラップするのがポイントです。
ラップをしていないとたらこ同士がくっついてしまい、使う時に解凍しにくいためです。
ストローで空気を抜くときもやりすぎに注意が必要です。
空気があると霜が付きやすくなり、たらこの劣化に繋がるため抜くのがポイントですが、たらこの形がつぶれるほど抜かないように気をつけます。
<1腹ずつたらこ・・・解凍方法>
解凍方法は、自然解凍がおすすめです。
食べる日の前日に冷蔵庫に移し替えておくと簡単に解凍できます。
常温での解凍はたらこが傷むため、急いで解凍したい場合には流水をかけて解凍するのがおすすめです。
1腹のまま冷凍されたたらこは、包丁やスプーンなどで簡単に切り分けることが出来るので、ラップから取り出して必要分だけ切り取り、すぐに再度冷凍保存することが出来ます。
少量をご飯に乗せて食べたい場合には、1腹のままになっているたらこを冷凍のまま切って使う分だけ切り、温かいご飯の中にたらこを入れこんでおくと上手く解凍されます。
たらこスパゲッティなどの加熱調理する場合、1腹のままになっているたらこを冷凍のまま切って加熱すると簡単に調理できるので便利です。
カットして冷凍
1腹のまま冷凍しても包丁やスプーンなどで簡単に切り分けられますが、弁当のおにぎりの具にする場合などにはひと手間かかって面倒!という方は、カットして冷凍も出来ます。
<カットたらこ・・・冷凍方法>
1、使いやすい大きさにカットしたたらこをラップで1個ずつ包む。
2、ラップで包んだたらこを、密封袋に入れる。
3、ストローなどを使い、密封袋の中の空気を出来るだけ取り除いて密封する
<カットたらこ・・・解凍方法>
使用するときは、冷凍のままがおすすめです。
すでにカットして小さくなっているため、冷凍のまま加熱するとすぐに解凍され、調理しやすいためです。
電子レンジで加熱するとたらこがはじけてしまうため、レンジでチンはしないように気を付けて下さい。
1個づつラップで包んで密封袋に入れているため、1度取り出したらストローで再度空気を抜いて、密封するのを忘れないように気を付けて下さい。
バラ子で冷凍
バラ子はたらこの表面の皮の部分に傷がついてしまっていたり、皮がなく、卵だけの状態になっているものです。
バラ子は傷がついているということもあって値段がお得で、ご家庭用として販売されていることが多いです。
製造過程で皮の部分に破れたりしているだけなので、品質は変わらないので贈答用出ない場合は、お買い得です
皮に傷がついている物は切れ子とも呼ばれています。
<切れ子の冷凍方法>
1、切れ子の冷凍方法はラップで1腹づつ包む
2、密封袋に入れる。
3、ストローなどを使い、密封袋の中の空気を出来るだけ取り除き、密封する
<カットして冷凍する方法>
1、食べやすい大きさにカットし、ラップで包んで密封袋に入れる。
2、ストローなどを使い密封袋の中の空気を出来るだけ取り除き、密封する
<卵だけを冷凍する方法>
1、バラ子の皮がなく、卵だけの場合は、直接密封袋に入れ、卵を潰さないように平らにする。
2、ストローなどを使い、密封袋の中の空気を出来るだけ取り除き、密封する
<切れ子の解凍方法>
解凍方法は、自然解凍がおすすめです。
使う分だけ、密封袋に入った状態でパキッと折って取り出すと簡単に取り出せます。
冷凍のまま、加熱調理したり、ご飯に混ぜると簡単に解凍できます。
解凍方法もたらこの1腹での解凍方法とカットして冷凍した解凍方法とまったく同じです。
加熱してから冷凍
加熱してしまってから多いことに気が付いた場合は、加熱してある状態からでも冷凍ができます。
1、たらこは皮のまま刻む
2、皮が不要の場合は皮を取り除く
3、たらこをテフロン加工されたフライパンで炒める。
テフロン加工されたフライパンがない場合には、油を薄く引く。
加熱中はたらこの卵がはじけるので、しっかり混ぜながら炒める。
4、粗熱が取れたら直接、密封袋に入れ、卵を潰さないように平らにする。
5、ストローなどを使い、密封袋の中の空気を出来るだけ取り除き、密封する。
ところで、たらこって何?
たらこスパゲッティ、ご飯のお供、お酒のつまみなど子供から大人まで食べられています。
たらこという名前のとおり、魚のタラの子です。
タラの種類はスケトウダラなので明太子と同じ種類の魚です。
スケトウダラの卵巣を塩漬けしたもので、鮮度の良いものは卵の形がしっかりと分かり、色が鮮やかです。
たらこは1腹70kcal程度で、塩分が2.3gあります。
スーパーのパックには3本程度入って売っていることが多いです。
1度に3腹食べると210kcal、塩分6.9gの摂取になり、ご飯のお供にしては高カロリーで塩分もおよそ1日分を摂取してしまいます。
少しずつ食べるためにも、たらこを上手に保存したいところですね。
たらこの冷蔵・冷凍保存方法のまとめ
<たらこの冷蔵保存>
・購入した製品に表示されている賞味期限を守って食べるのがおすすめ。
・賞味期限は冷蔵保存で1~2週間程度の場合が多い。
<たらこの冷凍保存>
・1腹ずつ冷凍
・カットしてから冷凍
・バラ子で冷凍
<冷凍たらこの保存期間>
・1か月冷凍保存できる
・美味しさや風味が減ってしまうが、3か月までは、お腹を壊さず食べることが出来る。
たらこはご飯と一緒に食べるだけでなく、パスタなどの料理にも使えるので保存していると便利な食材ですよね。上手に保存して美味しく食べてくださいね。
新鮮にたらこを長持ちさせるためには真空パックんプラス もおススメです。私はコストコや業務用スーパーなどでまとめて買ってきて、食べきれなくて腐らせてしまうことがありました。
野菜だけでなくお肉や煮物なども真空パックで美味しく保存できるので、私の手放せないアイテムになりました^
真空パックんプラスの口コミレビュー!人気の真空保存の使い方を紹介するよ!
コメントを残す