野菜をお試し出来るって知ってる?>

わらびのあく抜きを失敗!苦みの対処法・やり直しとアレンジレシピ!

わらびのあく抜きに失敗したことがありますか?
あく抜きに時間がかかる分、失敗したときはショックも大きいですよね。

実は、あく抜きを失敗してしまっても、重曹を使って再度することができるんですよ!
苦味を感じないようにするアレンジ料理もあるので安心してくださいね。

あく抜きを失敗か・成功かを確認する方法は、触って、切ってみることです。
あく抜きが成功した場合は、触ったときにヌルヌルした感触があって、切ったときに切り口にネバネバしています。

つまり、ヌルヌルもネバネバもない場合は、あく抜きが失敗と分かるので、対処法を考える必要が出てきますね。

ここでは、わらびのあく抜きを失敗したときの対処法やアレンジ料理を紹介します。

記事作成:管理栄養士 Simo

スポンサーリンク

 

わらびのあく抜きに失敗したときの対処法は?

・水に1日つけておく方法
・もう一度、重曹水につける方法

少し苦みが残っている場合と苦みが多く残っている場合では、あくの残っている量が違うので対処法も違います。
捨ててしまわないで、諦めずに再度あく抜きを頑張りましょう。

わらびに少し苦みが残っている場合

元々あく抜きでつけていた重曹水にもう半日つける方法と、水に1日つけておく方法があります。

<つけていた重曹水を捨てていなかった場合>
1.もう一度、重曹水につける
2.半日つける

<水に1日つけておく方法>
1.食べる大きさに切ります。
切った断面からあくが出やすくなります。
斜めに切ると断面が増えるので調理方法に合わせて切り方を変えても良いです。

2.水につけます。

3.水が濁ってきたら、水を新しくします。
水にあくが出てくるため、濁っていなくても水を何度か変えると良いです。

4.1日つけて置きます。

苦味が少しだけの場合はこの方法で、苦みが抜けますよ!試してみてくださいね!

わらびの苦みが多く残っている場合

苦味が多く残っていて、これは食べられないわ・・・!という場合はこちらの方法です。もう一度あく抜きをやり直すイメージですね。

<わらびのあく抜きをもう一度する方法>
もう一度、重曹水に入れます。

1.わらびの重さの2倍量の水に0.2%の重曹の量になるように計量します。
例えば、わらび500gであれば、1Lの水に、重曹2gを入れます。
重曹を入れすぎるとわらびがクタクタになるのを心配して重曹の量が少なすぎて、完全に苦みが残っている場合があるため、きちんと計量します。

2.水を沸騰直前まで沸騰させます。

3.沸騰直前の水に0.2%量の重曹を入れ、火を消します

4.失敗したわらびを入れます

5.半日つけます

2度目のあく抜きのため、わらびがクタクタにならないように、食べて苦みがないか確認してくださいね。

食べるのに抵抗がある人は、手で触って、ヌルヌルした感触があるか、切ったときに切り口がネバネバしているかを確認してください。

わらびはあくが多く、採ってから時間が経つをあくが増えるので、できるだけ早くあく抜きをすると失敗しにくいです。

自分が未熟で失敗したと思わずに、あくが多いのに当たったのね~と気軽に考えて、わらび料理を作るのをやめないでくださいね。
季節の食材を楽しみましょう!

スポンサーリンク

 

失敗したわらびのアレンジ料理はコレ!

失敗したわらびのアレンジ料理は、天ぷら!鶏肉とわらびの炒め物!がおすすめです。
わらびは旬を味わうためにお浸しやみそ汁が代表的ですが、苦みがあると食べにくい料理です。

わらびの天ぷら

あく抜きに失敗したわらびを天ぷらにすると苦みを感じにくいです。

<天ぷらの衣>
・卵 1個 Mサイズ
・水 50cc 温度は10℃程度
・小麦粉 1カップ
市販の天ぷら粉を利用しても良いです。

<作り方>
1.小麦粉をふるいにかけます。

2. 卵を溶きます。

3. 10℃程度の水を入れて、軽く混ぜます。

4.1の小麦粉を入れ、あまり練らないように軽く混ぜます。

5.あく抜きに失敗したわらびを天ぷらの衣の中に1つずつ入れます。

6.揚げ油は180℃の中温に熱します。
180℃の目安は、少量の天ぷらの衣を菜箸から垂らした時に、鍋の真ん中あたりまで沈み浮き上がった時です。

7.衣をつけたわらびを入れ、揚げます。
一度にたくさん入れると揚げ油の温度が下がるので、気を付けてください。

山菜のあくは高温で調理する場合はあく抜き不要と言われていますが、わらびはあくが多い山菜のため、あく抜きが必要です。
反対にわらびのあく抜きをしたものの少しあくが残ってしまっている程度であれば、揚げれば、あくがつけるので苦みが緩和されるということです。

鶏肉とわらびの炒め物

苦味が気になるわらびは、鶏肉と一緒に炒めると美味しいですよ。味付けはお好みですが、オイスターソースにすると苦みがまろやかになって食べやすいですね。

1.鶏肉を食べやすい大きさに切る。
皮が付いたままが脂が多くなるので、あくを感じにくくします。

2.失敗したわらびを食べやすい大きさに切る。

3.フライパンが熱したら、油を軽くひく。

4.鶏肉、わらびを入れ、炒めます。

5.味付けはお好みでしてください。
私はオイスターソースで炒めるのが好みです。

苦味が気になるわらびは、味付けを濃いめにしてアレンジすると美味しく食べられます。

お浸しなど薄味の料理はやっぱり苦みが目立ってしまうので、料理に工夫すると良いですね。

 

まとめ

わらびのあく抜きは時間がかかる分、失敗するとショックが大きいですよね。
苦みの残ったわらびは捨てずに、再度あく抜きを頑張りましょう!

<苦みが少しの場合>
・重曹水に再度つける方法
・水を変えながら1日つけておく方法

<苦みが多い場合>
沸騰直前の水に0.2%量の重曹を入れ、火を消したところで、わらびを入れ、半日つける方法

<失敗したわらびのアレンジ料理>
天ぷらや鶏肉とわらびの炒め物がおすすめです。
天ぷらも炒め物もご家庭の調理方法、味付けですれば簡単ですね。

記事作成:管理栄養士 Simo

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です