カラッとした揚げ物の唐揚げやコロッケは子供も大人も人気のメニューですよね。
たくさん油を使ったのに、まだ使えそうなのに捨てるのは、もったいないと思う人も多いですよね。
使用後は酸化しないように保存して何回か再利用できないかなぁと思ったりするものです。実はオイルポットなどのグッズを使えば簡単なのです!
それでは今回は、
・揚げ物の油の保存方法と保存期間
・揚げ油は何回ぐらい再利用できるか
・再利用しやすい揚げ物の順番!まずは野菜から!
についてご紹介していきます。
それでは、美味しく揚げ物を食べて、上手に油を保存して再利用してくださいね!
記事作成:管理栄養士 Simo
目次
揚げ物の油の保存方法と保存期限は?
揚げ油を再利用するときは、使い終わって鍋にそのまま入れっぱなしにするのではなく、きちんと保存すると次回も美味しく使えます。
正しく保存した場合の保存期限と傷んでいる油の目安もお伝えしますのでご参考くださいね。小野
揚げ油の保存方法
揚げ物が終わったらすぐに揚げカスを取り除き、漉して保存します。
まずは用意するものがあるか確認して下さいね
用意するもの
・キッチンペーパー(もしくはコーヒーフェイルター、油こし紙)
・こし器(もしくはザル、網しゃくし)
・オイルポット(もしくはアルミホイルなどで光を遮断した瓶、蓋つき耐熱ガラス容器)
1. 揚げ物が全て終わった後、揚げカスを取り除きます。
揚げカスが残っていると油の痛みが早くなるので、取り除きます。
2. 揚げ油をキッチンペーパーなどこし器の上にのせてオイルポットに漉します。
揚げ油は熱いうちはサラサラしていますが、冷めるとドロッとして漉しにくくなります。
揚げた後すぐに漉したくなりますよね。
ただ、こし器や保存する容器の耐熱温度を確認して、ある程度の熱さのうちに漉します。
細かな揚げカスがキッチンペーパーで漉すことで取り除きます。
ある程度の熱さのうちに漉すので、鍋ごと油を注いで漉すとこぼれた時などやけどの危険があるので、お玉で油をすくって漉してください。
3. 蓋をして、光が当たらない、温度変化の少ない所で保管します。
ほこり、虫、水が入らないように蓋をします。
光が油に当たると油が傷むので光に当たらないようにします。
油の温度が上がると傷むので温度変化の少ない所に置きます。
つい、使いやすいようにコンロの横や前に置くのはダメです。コンロの近くは温度が高くなる場所なので避けて下さい。
そんな場所はない!という方は冷蔵庫で保管するのが一番良いです。
私は油たれや冷蔵庫の臭いが付くのも嫌なので完全に冷めてからビニール袋などに油を入れた瓶を入れ、袋の口を結んで冷蔵庫で保管していますよ。
揚げ油の保存期間
きちんと揚げカスなどを取り除き、保存した場合、保存期間は2週間程度になります。
揚げた回数、揚げたもの、揚げた温度、揚げた量によって保存期間が短くなります。
また、調理前の油の保管場所が日に当たる暑い場所などで保管していたり、開封後に蓋をきちんと閉めていなかったり、開封して日数が経っている場合は揚げ物の後にきちんと処理していたとしても調理前から油が傷みやすくなっていますので保存期間が短くなります。
一度使った揚げ油は、日にちが経つと傷みます。保存期間は目安だと思って、できるだけ早く使い切るのがポイントです。
油が傷んでいる目安
揚げ油を鍋に入れて、加熱後、泡が消えない状態、油の透明感がなくなっている場合、生臭い臭いがする場合、温度が高くない状態で煙が出る場合は油が傷んでいる目安となります。
このような状態が確認できた場合は、保存期間が2週間経っていなくても廃棄がおすすめです。
もったいない!揚げ油は何回ぐら使い回しできる?
揚げ油をきちんと保存して使いまわすのは3回程度です。
これはあくまで目安です。
保存期間でもお話ししたように揚げた回数、揚げたもの、揚げた温度、揚げた量によって回数が減ります。
魚やエビなど海鮮類、味付きの揚げ物(竜田揚げ、醤油味の唐揚げなど)をした場合には油にニオイ移りがしやすく、傷みやすいので再利用せず、1回で使用を終えた方が良いです。
このため、フライパンに揚げものをする時の油の量より少ない油で揚げ焼きにすると揚げ油の処理が簡単になりますね。
揚げ物はこの順番ですれば再利用しやすい!
野菜類、肉の天ぷらやフライ、魚の天ぷらやフライ、最後に味を付けた揚げ物の順番にすると油が傷みにくい!
揚げ物の油の保存はどんな油であっても再利用できるというわけではありません。
新しい揚げ油に味付けした唐揚げや、カキフライなどを揚げると油に味が付いてしまったり、油が汚れてしまって再利用は難しくなります。
私は、以前カレー風味のフライドチキンを新しい油で揚げてしまって、再利用した2回目の油で天ぷらをしたらカレー風味の天ぷらが出来上がりました。それはそれで美味しいけど、何か違う!!という天ぷらでした;;
新しい油の方が美味しく食べられるおかず
野菜の天ぷら、素揚げ、魚やエビなど海鮮の天ぷら
魚のフライを揚げた後に、フライドポテトをした時に芋に魚のにおいが移ったことがありませんか?
特にフライドポテトのような素揚げは素材の味がメインとなっていて、素材の水分と揚げ油が変わるため、できるだけ新しい油がおすすめです。
2回目以降の保存した油でも美味しく食べられるおかず
パン粉を使ったフライ、片栗粉を使った竜田揚げ、味付けをした揚げ物(唐揚げ、竜田揚げなど)
味がついている分、新しい油でなくても味があまり左右されないので、おすすめです。
これは一度に色々な揚げ物をするときにも順番の参考にもなります。
まずは野菜類から揚げて、肉の天ぷらやフライ、魚の天ぷらやフライ、最後に味を付けた揚げ物の順番にすると油が傷みにくいです。さらにニオイ移りも予防できますよ。
揚げ物の店などで揚げ油を継ぎ足しをしているのを見たことがありませんか?
保存した揚げ油に新しい揚げ油を足すと揚げ油が長持ちしますよ。
簡単なので試してみて下さいね。
揚げ油に使ったから、揚げ油として使うと思いがちですが、炒め物や焼くときに油をひくときに使うのもおすすめです。
特に揚げ物はあまりしないという人は、保存した揚げ油を早く使い切れて良いですよ。
まとめ
<揚げ油の保存方法>
揚げ物が終わったらすぐに揚げカスを取り除き、漉すと保存する
<揚げ油の保存期間と回数>
保存期間:2週間程度
再利用の回数:3回程度
※ただし、使用方法によりますので油の状態をみてくださいね。
<再利用向けの揚げる順番>
野菜類→肉の天ぷらやフライ→魚の天ぷらやフライ→最後に味を付けた揚げ物
魚や味付きの揚げ物をする時は使いまわさない方が良いですね。
揚げ物に限らず、炒め物などにも使って早く消費したり、新しい揚げ油を少し追加して美味しい揚げ物を食べてくださいね。
記事作成:管理栄養士 Simo
コメントを残す