野菜をお試し出来るって知ってる?>

お弁当が腐る原因は?傷みにくいポイントとおかずで安心なお弁当!

毎日お弁当を持っている方は、じめじめしたり、暑くなったりすると食中毒や腐るのではと心配になりますよね。
すぐに食べられる家庭での食事は安心ですが、お昼まで食べられないお弁当は心配になります。

お弁当を食べようと蓋を開けた時に嫌な臭いがしたことがありませんか?

夫は腐っていたとしても大人ですし、判断して食べるのをやめることもできますが、幼稚園、小学生の子供にはできませんよね。

ここでは、お弁当が腐る原因や温度、予防方法、おすすめおかずやNGおかずを紹介しますので、家族の健康を守る参考にして下さいね。

記事作成:管理栄養士  Simo

スポンサーリンク

 

夏場にお弁当が腐りやすい原因は?

お弁当が腐りやすいのは、菌が増えて、お弁当の具を傷めてしまうためです。

吐いたり、下痢になったりの症状が出るほどの菌と菌が出す毒素が増えることで食中毒になります。

菌が増える主な原因は、湿度(水分)と温度です。
多くの菌は水分を好みます。湿度が高い梅雨の時期はお弁当が腐りやすい条件が満たされています。

多くの菌の好みの温度は35℃前後です。10℃以下でもゆっくりではあるものの繁殖はします。
夏場の温度は30~35℃になることが多いため、お弁当が腐りやすい条件が満たされています。

ただし黄色ブドウ球菌は5~47.8℃と増える温度の幅が広いので要注意です。
この黄色ブドウ球菌は加熱殺菌が効かないので付けないことが大事です。

 

腐らせないお弁当を作るときにポイント!

菌を付けないこと、菌を増やさないことが大切なのが先に話したことから分かりましたね。
これに菌を倒すことを追加することと、腐らせないお弁当を作る時のポイントとなります。

具体的にポイントを6つ紹介していきますね。

1. 保冷剤、保冷弁当袋、抗菌シートを活用します。(菌を増やさない)
温度が高いと菌が増えやすいので冷やすための保冷剤や菌が増えないように抗菌シートを購入して下さい。
保冷剤の代わりとして自然解凍可の市販品の冷凍食品や市販の小さいゼリーを冷凍したものを入れると便利です。

 

2. 手をよく洗い、手で盛り付けしないことです。(菌を付けない)
手にはたくさんの菌が付いていますし、しっかり手洗いをしただけでは取り切れない菌もいます。
このため、キレイな菜箸を使うようにして下さい。
おにぎりはラップを使って握って下さい。

 

3. おかずを作るときはしっかり加熱します。(菌を倒す)
給食現場では中心の温度が75℃以上で1分以上の加熱が義務付けられているくらいです。

 

4. 汁気や水気を出さないようにしっかり水切りします。(菌を増やさない)
菌は水分があると増えます。
煮物の煮汁はどうするの!?と思いますよね。片栗粉でとろみをつけてみて下さい。とろみをつけると冬場でもお弁当からの汁もれ予防になり好評です。
とろみをつけるのは面倒という方は、できるだけ煮汁を切り、鰹節、のり、ごまなどと混ぜて、汁気を吸わせて下さい。

 

5. しっかり冷ましてから蓋をします。(菌を増やさない)
温かいまま、お弁当の蓋をしめると水蒸気によって結露ができるため、水分が多い状態になります。
このため、しっかり冷ましてからお弁当の蓋は閉めます。
一番初めにご飯を入れて冷ましておくと良いですよ。

 

6. 前日の余りおかずや自家製冷凍食品はレンジでチンしてから使います。(菌を倒す)
前日の余りおかずは冷蔵庫で入れていても時間が経つため菌が少し増えている場合があります。一度加熱して殺菌してから使って下さい。
自家製で作った冷凍食品は、自然解凍して保冷剤の代わりに入れずに、必ず電子レンジで加熱して殺菌してから使って下さい。
この時に水分が出ますので、必ず、捨てるかキッチンペーパーで吸い取って下さい。

スポンサーリンク

 

夏場でも傷みにくいおかずはコレ!

生姜、しそ、梅干し、わさびは抗菌作用があるので味付けに使うと良いです。
夏場でも傷みにくいおかずは、きんぴら、揚げ物、市販の冷凍食品です。

きんぴらも揚げ物も具の水分が少なくなっているため、夏場のお弁当に最適です。
きんぴらは、ゴボウだけでなく、レンコン、人参、大根、ピーマンなどでも作れますのでアレンジすれば飽きずに使えますよ。

揚げ物は、唐揚げ、メンチカツ、とんかつ、魚の唐揚げなど変えて作ってみて下さい。
特に唐揚げには生姜を使えば、より抗菌アップできます。

私は夏バテ防止にも効果が出るように豚肉のしそ巻きをよく作ります。たくさん作って冷凍して、解凍してからお弁当に入れますよ。

 

傷みやすいので入れてはいけないおかず!

・炊き込みご飯・混ぜご飯
・サラダ
・かまぼこ・ちくわ
・チーズ・ロースハム
・マヨネーズ
・玉子焼き

よくお弁当に登場するもので入れてはいけないおかずについて、詳しくご説明していきますね。

① 炊き込みご飯など混ぜご飯は傷みやすい!
白米と比べるとたくさんの具が入った炊き込みご飯は傷みやすいです。
お弁当の半分はご飯を入れますので傷むと大変です。

ふりかけは、先にかけるよりも個包装の物を選ぶと良いです。
ゆかり、梅干しなど抗菌作用のある具を載せるのもおすすめです。

 

② サラダは昼に食べる頃には水分が出てしまうので傷みやすい!
レタス、きゅうり、キャベツ、トマト、ブロッコリーなどは夏場はやめます。
彩りに役立つトマトをやめるのはつらいと思います。

トマトはプチトマトであれば、ヘタを取って水洗いし、キッチンペーパーで水気をしっかり取れば水分が出ないので入れても問題ないです。
ただし、半分に切ったり、かわいくしたいとピックを刺すと切ったり、刺した場所から水分が出るので丸いまま入れて下さいね。

 

③ かまぼこ、ちくわなどの練り製品は、要注意!
要冷蔵食品ですので、そのままお弁当に入れると冷蔵が保てていない状態ですよね。
加熱してから入れるようにすると予防できます。

 

④ チーズ、ロースハムなどの加工食品は要注意!
キャラ弁を作るのによく使う人もおられると思います。
要冷蔵食品ですので、そのままお弁当に入れると冷蔵が保てていない状態ですよね。
加熱してから入れるのがおすすめです。夏場はキャラ弁よりも健康が優先です。

 

⑤ マヨネーズで和えた物は、要冷蔵のマヨネーズが傷みやすい!
例えばポテトサラダ、めんたマヨネーズなどはマヨネーズを加熱していませんので傷みやすいです。

 

⑥ 卵焼きは火が仲間でしっかり入らないため、傷みやすい!
卵はサルモネラ菌という菌がついている場合が多いため、使う前は殻を必ず洗うのがおすすめです。
さらに卵を割った後は手洗いをして下さいね。

どうしても卵が食べたい人は固ゆで卵にする方法もあります。
ただマヨネーズで和えるのは水分が出るのでダメです。

 

まとめ

夏場のお弁当は、温度が高いため菌が増えやすい環境のため傷みやすいです。
対策として、キレイな菜箸を使うこと、しっかり加熱すること、水分を取り除くこと、保冷することが中心になっていきます。

お弁当のおかずのおすすめは、生姜の入った唐揚げ、きんぴら、豚肉しそ巻きなど水分が少なく、抗菌作用があるものを活用したものです。
反対にやめた方が良いものは、混ぜご飯、サラダ、卵焼きです。

そのまま入れやすいちくわ、ハム、チーズ、マヨネーズは要冷蔵食品のため、加熱して使うように気を付けて下さいね。

スポンサーリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です