「さつまいもはカビが生えたり、腐っていても食べられるのかな?」
「さつまいもがカビているか、腐っているのか見分けられない・・・」
こんな疑問はありませんか?
さつまいもがカビ臭い場合は、その部分を取れば食べても良いのかも悩みますよね。
目次
さつまいもにカビが生えるとどうなる?
・ふわふわの白い綿のようなカビ
・白カビや青カビ
さつまいもを長期保存していたり、保存状態が悪いとカビが生えることがあります。
カビが生えてしまったらもう全部捨ててしまわないとダメなのか心配になりますよね。
それでは、詳しくカビの状態と食べることが出来るのかについてご説明します。
ふわふわの白い綿のようなカビ
ふわふわの白い綿のようなものがさつまいもの表皮についていれば、それはカビです。
一部分に少しついているぐらいなら、その部分をカットして残りは食べることが出来ます。
しかし、ふわふわの綿のようなカビは広範囲についていることが多いので、その場合は食べずに処分してくださいね。
白カビや青カビ
さつまいもの皮をよく見たら、白カビや青カビがついていることも!
白いふわふわから、白カビに青カビとカビの種類も様々ですよね。
白カビや青カビは一部分についていることが多いので、その部分だけを切り落とせば残りは食べることが出来ます。
もちろん、広範囲の時は処分ですよ!
さつまいもが腐るとこんな状態に!要注意!
・水分が抜けてシワシワで小さくなっている
・柔らかくてグニョグニョのなっている
・酸味のある臭いがする
・カビの臭いがする
・何とも言えない変な臭いがする
・触るとヌルヌルする
・張りがなく触ると凹む
さつまいもが腐っているかは、見た目、臭い、触るの3点から判断することが出来ます。
でもまぁ、腐っているときはさつまいもから、ヤバいオーラが出ているので何となく分かりますよね!
見た目で腐っているか判断する!
さつまいもは腐るとまず見た目でも腐っているかを判断することができます。
腐っていると内部が乾燥して水分が失われています。
シワシワで小さくなって明らかに食べられない雰囲気を出しています。
また、柔らかくてぐにゅぐにゅで気持ち悪い感じになることもあります。
臭いで腐っているか判断する!
さつまいもが腐っているか臭いでも判断できます。
酸味のある臭いがしたり、カビが生えていてカビ臭いこともあります。
さらに表現しにくい何とも言えない変な臭いがしていたら腐っているので食べないようにしてください。
触って腐っているか判断する!
最後に触りたくないのですが、触ってみると腐っているのがよく分かります。
ヌルヌルしていて、表面から溶けている状態になることもあります。
イヤですよね~。ぐにゃっとしてヌルヌルして触ると「ぎゃーーー!」と声をあげてしまうことも!!
張りもなくなっているので触ると凹んだり折れたり、崩れてしまうこともあります。
腐っているさつまいもは食べられる?
このように腐っているさつまいもは食べることはできません。
勿体ないのですが、さすがに腐っているさつまいもは迷わず廃棄をしてくださいね。
黒っぽく変色しているのは何?
低温障害で切り口が黒っぽく変色
さつまいもを切ると、切り口の表面が部分的に黒っぽくなっていることがあります。
この原因は低温障害です。
さつまいもを適温で保存していなかったため痛んで変色してしまったのです。
痛んで黒っぽくなっている部分を切って取り除けば、残りの部分は食べることができます。
もし、切っても切っても黒い部分がある場合は、全体的に変色していますので処分してしまったほうがよいでしょう。
この状態は大丈夫!腐っていないし、カビは生えていない!
・料理中に黒く変色した!
・加熱後に緑色に変色した!
・両端に黒いものが付いている!
・表面の皮がベタベタする!
さつまいもの色が黒色や緑色に変色したり、触るとベタベタすることがあります。
このようなさつまいもは、腐っているのかカビが生えたのか判断できず心配になりますよね。
見た目や触った感じは悪いのですが、腐っているわけでもカビているわけでもありません。
それでは、原因や成分、身体に悪影響がないのかなど気になることをご説明します。
料理中に黒く変色した!
料理をしていると初めの方に切ったさつまいもの色が、段々と黒く変色していくことがありますよね。
綺麗な乳白色がどんどん黒くなっていくと見た目が悪くなるのでイヤですよね。
でも、これはカビているわけでも腐っているわけでもありません。
見た目は悪くなってますが、これは食べられます。
色の変化だけなので味にも影響はありません。
黒くなる原因はさつまいもに含まれているポリフェノールが空気に触れて酸化したためです。
黒くなるのを防ぐには切ってすぐに水に浸けておくと良いことです。
これで、あの嫌な色にならずにすみますよ!
ちなみに、りんごやナス、ゴボウもさつまいもと同じようにこのポリフェノールが原因で変色するのです。ナスとゴボウも水に浸けるのはさつまいもと同じですよね。
加熱後に緑に変色した!
茹でたり焼いたりと加熱して、しばらく置いておくとさつまいもが緑色になることがあります。
これもカビが生えたり、腐っているわけではありません。
色の変化のみですので食べても問題はなく、味の変化もありません。
気分的には嫌かもしれませんが、安心して食べてくださいね。
その緑に変色した原因ですが、
さつまいもに含まれているポリフェノールの一種のクロロゲン酸という成分が影響しています。
クロロゲン酸はアルカリ性のものと反応して緑色に変色してしまいます。
冷蔵庫に入れて置いただけで、冷蔵庫内にある他のアルカリ性の食品と反応して緑になることがあります。
また、天ぷら粉やホットケーキミックスに含まれている重曹やベーキングパウダーに反応して緑色になることもあります。
私は子どもの離乳食でまとめてさつまいもを茹でて、冷蔵庫に入れておいたら、さつまいもが緑?紫?とにかく変な色になっていたことがあります。これはクロロゲン酸の影響なので味には影響がないと分かっていても、赤ちゃんにあげるのはためらってしまいました・・・
両端が黒いものが付いている!
さつまいもの両端に黒く固まったものがついていれば、それはヤラピンという成分です。
黒く固まっているのでカビかもしれないと思う方も!でもこれはカビではありません。
この部分は食べることができますが、
固くて苦みがあり、あまり美味しくないので食べるのは止めておいたほうが無難です。
輪切りにしたときに、切り口から白い液体がじわりと出てくるのを見たことがありますよね。
これがヤラピンという成分です。
このヤラピンが固まったものが黒くなっているのです。
ちなみに、ヤラピンは身体に良いもので、便秘解消に効果がある成分なのですよ。
表面の皮がベタベタする!
さつまいもを触ると皮がベタベタして気持ち悪いな~と思ったことありませんか?
このベタベタは洗っても取れないので、腐っているのではないかと思ってしまいますよね。
でも、これは腐っているのではありません。このベタベタはさつまいもが新鮮な証拠なのです!^^
ベタベタの原因はヤラピンという成分です。さつまいもを切ったときに出てくる白い液体がヤラピンです。
ヤラピンは植物性樹脂の一種なのでベタベタした感触があるのです。
新鮮なさつまいもはこのヤラピンが表皮に染み出ているので、触るとベタベタするのです。
触るとベタベタするさつまいもは新鮮なものなので、良い目利きが出来たということになりますね!
さつまいもが黒い原因はほかにもあります。
表皮の一部黒くなっていることも!
黒くなっている状態のことについて詳しく知りたい方はコチラを読んでみてくださいね。
まとめ
<さつまいものカビ>
・ふわふわの白い綿のようなカビ
・白カビや青カビ
➡カビが生えている部分をカットすれば食べられる!
<さつまいもが腐っている状態>
・水分が抜けてシワシワで小さくなっている
・柔らかくてグニョグニョのなっている
・酸味のある臭いがする
・カビの臭いがする
・何とも言えない変な臭いがする
・触るとヌルヌルする
・張りがなく触ると凹む
➡腐っていると食べられないので廃棄する!
<黒や茶色に変色している状態>
低温障害で切り口が黒っぽく変色
➡変色部分をカットすれば食べられる!
<良品の状態>
・料理中に黒く変色した!
・加熱後に緑色に変色した!
・両端に黒いものが付いている!
・表面の皮がベタベタする!
➡良品なので食べられる!
このように、さつまいものカビや腐っている状態は分かりやすいです。
色が料理中に変色したり、加熱後に変色した場合は心配になりますが、
美味しく食べらますので安心してくださいね。
美味しくて栄養豊富なさつまいもを積極的に食べてみてくださいね。
コメントを残す