野菜をお試し出来るって知ってる?>

柏餅の葉っぱは食べられる?食べてしまったら?由来・意味を簡単に!

5月が近づくと良く見かける和菓子と言えば、柏餅です。

柏餅、ちまき、桜餅など葉っぱを利用した食べ物がありますが、葉っぱも食べても良いか気になりますよね。

葉っぱはたくさんあるのに、なぜ柏の葉っぱや桜なのかと疑問に思った方も居られると思います。

ここでは、柏餅の葉っぱや桜餅の葉っぱが食べられるのか、なぜ柏の葉っぱなのかなどを紹介します。

美味しく安全に柏餅や桜餅を食べるための参考にして下さいね。

記事作成:管理栄養士 SIMO

スポンサーリンク

 

柏餅の葉は食べられるの?

柏餅の葉っぱは基本的に食べません。

柏餅の葉っぱと柏餅の大きさを比べても葉っぱが明らかに大きいため、一緒に食べることを想定して作られていないためです。

一緒に食べても葉っぱ特有の青臭さ、筋っぽさ、ぱさぱさ感があります。

 

中には香りが感じられるから一緒に食べていた!という方も居られるかもしれません。

葉っぱから外して食べても餅に香りが移っているので、外して食べても香りは感じられます。

 

出されたものは全部食べたい!もったいない!と、どうしても食べたい場合には、しっかりと葉っぱを加熱して作ってから食べて下さい

市販のものであれば、葉っぱの部分をしっかりと洗って、餅が破裂しない程度に軽く一度蒸したり、電子レンジで加熱して下さい。

 

葉っぱを食べてしまったら毒はある?

柏餅の葉っぱを食べてしまっても毒はありませんので安心して下さい。

 

植物の葉には毒性がある物もあるので、葉っぱはなんでも食べられるわけではありません。

梅雨の時期に紫陽花の和菓子を見かけますが、葉っぱの部分は作り物です。

紫陽花の葉っぱには毒性があるため、食べると危険なため、万が一食べてしまわないように使われません。

スポンサーリンク

 

柏餅を葉っぱで包む意味は?

  • 葉っぱの香りを持ちに移すため
  • 葉っぱで包むことで餅で手がべたつかない
  • 葉っぱで包むことで乾燥するのを予防する

柏餅の葉っぱがなければ、ただの餡子入りの餅です。

葉っぱでなぜ包んだのかと言うと一番の理由は、葉っぱの香りを餅に移すためです。

柏餅の葉っぱの香りで季節を楽しむことが出来ます。

 

日本人は春夏秋冬の四季を愛でる国民性もあり、昔の人は食べ物でも四季を感じていて、現代まで残っている和菓子の1つです。

柏餅を食べた時に葉っぱの爽やかな香りがして、ただの餡子入りの餅を食べた時とは違うのが分かります。

 

この他には、餅は手で持つとべたべたくっついてくる欠点があります。

葉っぱで包むことで餅で手がべたつかないです。

さらに皿代わりになり、持ち歩いて食べることもできます。

 

また、餅は何もしないで、そのままにしておくと表面がカピカピに乾燥してしまう欠点もあります。

葉っぱで包むことで乾燥するのを予防することができます。

 

柏餅を葉っぱが選ばれた由来は?

  • 子孫繁栄、跡継ぎがいなくならないなどを連想させ、縁起が良いため
  • 柏の葉っぱには抗菌作用で食中毒予防

 

香りづけや皿代わり、乾燥予防に葉っぱが使われたのは分かりますが、たくさんある葉っぱの中でも柏が選ばれたのはなぜでしょう?

日本人は縁起を担ぐのが好きです。柏は縁起が良い植物です。

 

柏は葉っぱが秋に枯れても冬の間に落ちず、春に新しい芽が芽吹くまで葉っぱが落ちずに枝に残っている特徴があります。

新しい芽が芽吹くまで枯れても葉っぱが残っていることが子孫繁栄、跡継ぎがいなくならないなどを連想させ、縁起が良いとされています。

このため、柏餅は子供の日に食べられる縁起物の1つになっています。

 

また、柏の葉っぱには抗菌作用もあります。

保存料がたくさんある時代ではない頃から柏餅はあるため、食中毒予防に柏の葉っぱが選ばれたのも理由の1つです。

スポンサーリンク

 

柏餅の葉っぱの裏表は?

柏餅を葉っぱで包む時にはツルっとした表が内側になるようにします。

柏餅の葉っぱは裏表があります。

裏は筋がある葉脈が見える部分です。
触ると筋部分がしっかり分かり、ザラザラしているので見分けるのは簡単です。

表はツルっとしています
筋がある葉脈は見えますが、裏と比べてしっかりとは触れません。

裏を内側にすると筋でデコボコ、ザラザラしていると食べる時に餅が葉にくっついてしまいます。

柏餅の葉っぱの代用は?葉の作り方や保存方法まで解決! 子供の日の食べ物や行事食は?柏餅やちまきの由来を簡単に説明!

ちなみに桜餅の葉っぱは食べる?

桜餅の葉っぱは食べられます。

桜餅の葉は、食べられるようにしっかりと塩漬けにしてあるのが柏餅の葉っぱと桜餅の葉っぱの違いです。

 

桜餅の葉っぱと桜餅を一緒に食べることで桜餅の甘味を葉っぱの塩味が引き立ててくれます。

スイカに塩をかけて食べると甘みが増して美味しい!というタイプの人に好まれやすいです。

 

塩漬けした葉っぱは桜の香りも移り、春を感じられます。

野菜の青臭さが苦手な人は、塩漬けしてあっても青臭さは、ほんのり残っているので食べない人も多いです。

桜餅の葉っぱは好みに合わせて食べて下さい。

スポンサーリンク

 

柏餅の葉っぱのまとめ

  • 柏餅の葉っぱは基本的には食べない
  • とうしても食べたい時は、しっかり葉っぱを茹でたり、蒸す
  • 柏餅の葉っぱは、葉っぱが新芽が出るまで落ちないため、子孫繁栄を連想させることが由来
  • 香りづけ、食中毒予防、手のべたつき予防にも効果を発揮
  • 葉っぱには裏表があり、ツルっとした表が餅側である内側になるように巻くことで餅が簡単に取れて食べやすい

柏餅の葉っぱは食べるのかな。実際のところどうなんだろうと思っていた方も多いですよね。日本の伝統の和菓子の理解が深まったのではないでしょうか。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です